Science on Facilitating Advancement of Innovation & Regulation (S-FAIR)は、先端医療分野でのイノベーションとレギュレーションの相互作用促進を目指すコミニュティ・サイトです。
TOPICS
- 第7回S-FAIR研究会「バイオバンキングにおけるユーザー支援型境界組織としてのCIBER」を2021年2月17日に開催します⇒ 詳細
- 第8回S-FAIR研究会「Regulatory Horizon Scanning」を2021年3月17日に開催します⇒ 詳細
NEWS新着情報
- 2021年1月20日
- 第6回S-FAIR研究会「Organ-on-a-Chipのアプリケーション開発とレギュレーションの課題」を開催しました。⇒ 詳細
- 2020年11月10日
- DIA日本年会2020にて、セッション「新規医療評価技術の普及に向けたルール・オブ・ルールの考え方」【11月10日(火)】を実施しました。⇒ 詳細
- 2020年9月11日
- レギュラトリーサイエンス学会にて「医療評価技術利用促進のための研究開発プロジェクトの比較研究」を発表しました。⇒ 詳細
- 2019年12月25日
- 「医療機器審査ガイドラインの体系的分析−テキストマイニング手法の導入を中心として−」(公益財団法人医療機器センター付属医療機器産業研究所 リサーチペーパーNo.28)が発行されました⇒ 詳細
- 2019年10月8日
- 第81回STIG PoPセミナー「エビデンスとプロセスの相互作用で厚生労働分野のイノベーションを加速できるか?―EBPMのさらなる進展を見据えてー」を開催しました⇒ 詳細
- 2019年9月19日
- シンポジウム「第2回 先端医療におけるイノベーションとレギュレーションの共進化」を開催しました。⇒ 詳細
- 2019年9月7日
- RISTEXプロジェクト(第U期)の成果をレギュラトリーサイエンス学会にて4題発表しました。⇒ 詳細
- 2019年3月7日
- 第5回S-FAIR研究会「Horizon Scanning for Healthcare」開催。⇒ 詳細
- 2019年2月22日
- 第4回S-FAIR研究会「ルール組成のためのルールを考える」開催。⇒ 詳細
- 2019年1月31日
- 第3回S-FAIR研究会「萌芽的技術の国際技術標準整備」開催。⇒ 詳細
- 2018年12月20日
- 第2回S-FAIR研究会「生体シミュレーション技術のルール組成機会」開催。⇒ 詳細
- 2018年11月20日
- 第1回S-FAIR研究会「バイオバンクの技術標準」開催。⇒ 詳細
- 2018年8月21日
- RISTEXプロジェクト(第U期)の成果「 Reference Architecture Model in Medicine -A Case of DNA Mircoarray Diagnosis as a Primary Lesson-」をPICMET2018, TD-04.1にて発表しました。
- 2018年8月20日
- JAAMEプロジェクトの成果「 Text Mining Medical Device Guidelines to Explore Classification of Technologies 」をPICMET2018, MD-04.2にて発表しました。
- 2018年7月10日
- RSITEXプロジェクト(第T期)の成果が論文「 Technology Forecasting for Medical Devices Guidance Formulation: A Case Study in Japan 」が Therapeutic Innovation & Regulatory Science に受理されました。
- 2018年3月17日
- RISTEXプロジェクト(第U期)の成果「 Regulatory Horizon Scanning に関する研究 -医療のレギュレーションに特化した技術予測手法の開発- 」を日本MOT学会2017年度年次研究発表会にて発表しました。
- 2018年3月12日
- フォーサイト活動関係者による情報交換会(第1回)を政策研究大学院大学(GRIPS)にて実施しました。 ⇒詳細
- 2017年11月3日
- Workshop: Emerging Regulatory Science - Building a platform for forecasting and identification を開催しました。 ⇒詳細